<本研修の狙い>
本研修はマネジメントゲームをベースにした経営体験をもとに企業経営の仕組み、会計財務の構造などマネジメントスキルを身につけていただくものです。

<なぜ今顧客満足(CS)経営なのでしょうか?>

 すでに1980年代後半から、から大量生産、大量販売、大量廃棄の時代が終わり、企業が商品・サービスを力ずくで売り込む時代は終わりました。顧客満足(CS)経営の時代はお客様に選ばれた商品・サービスが売れる時代です。その選ばれる条件が顧客満足(CS)なのです。
 商品・サービスを売る時代から、商品・サービスを核に顧客満足(CS)で包んで、ひたすら選ばれるのを待つ時代です。売れるか売れないかではなく選ばれるか、選ばれないかの時代です。
 マネジメント・ゲームの疑似体験も昔は大量生産と大量の研究開発、満を持しての大量販売でしたが、いまではすっかり変わって、自分の意思決定では販売は出来ないのです。



<なぜ経営理念が必要なのでしょうか?>
 「理念なき経営は滅びる」といわれています。そのせいか経営理念を掲げている会社が多くなりました。経営理念を掲げながら、企業の不祥事が後を絶たないのはなぜでしょうか。
 経営理念を社外向けに、社員向けに、作っているから駄目なのです。経営理念は経営者自身を縛り、経営者自身を守ることを通して、ひいては企業を守るために作るのです。孫悟空は有り余る能力を持て余し、羽目ははずして、悪事を働き周囲に迷惑をかけてしまいます。三蔵法師は、孫悟空か目に余る悪さをしたときに、お経を唱え金の輪を締め付けて悪さを抑えて、孫悟空を破滅から守っています。
 経営者も人間、溢れる知能、気力、体力を持って、時に暴走してしまうことがあります。残念ながら経営者にはそばに三蔵法師がついていないのです。自分で自分の頭に金の輪を嵌めておかないと暴走はとまりません。その暴走が命取りになる時代が、情報社会、成熟社会、21世紀の社会なのです。


<なぜ体験学習なのでしょうか?> 

 知識は「他人の経験」に過ぎません。どんなに知識を身につけても、いざ実践の場に立つとさっぱり役に立ちません。役に立つのは「己の経験」のみです。だからといって「他人の経験」を生かさなくてはもったいないことです。知識を生かすためには、学んだことを、実践の場で使ってみることです。
 企業経営は常に実践です。企業経営で成功するために、やるべきことは数々ありますが、これさえやれば成功するするといったノウハウはありません。本研修では倒産して
”企業とは倒産するもの”を学んだほうが研修の成果は高いのです。
 そこで本研修では、経営者の体験を創業から体験することによって、攻めと守りの難しさ、損益と、キャッシュフローの違い、お客様のありがたさ、己の生活費である給与はどこからでているるのかなど等、頭で分かっているのに、行動で示せない数々を疑似体験の痛みを通して学びます。経営は「知って動かざるは、唯知らざるのみ」常に陽明学なのです。

マネジメントゲームとパソコンを融合した経営体験
BusinessSensibilityTraining
ビジネス感性トレーニング










本研修の狙い

体験学習
なのか?
  
なぜ
経営理念が
必要なのか
なぜ?
顧客満足(CS)
経営なのか
なぜ
企業にとって収益が大切なのか